- サービスをはじめた契機
私は30年以上にわたりIT業界に身を置き、その経験はITベンダーと一般企業のIT部門という両面から成り立っています。この間、IT環境は劇的な変化を遂げました。メインフレーム全盛期から始まり、クライアント・サーバーモデル、インターネットの爆発的普及、そして現在のクラウドコンピューティング時代へと、技術革新の波を肌で感じてきました。同時に、経済のグローバル化やデジタル化による社会構造の激変も目の当たりにしてきました。
このような激動の時代において、私は常に「ITによる企業価値の向上」をポリシーとして、数々の課題に取り組んできました。しかし、ITベンダー時代と一般企業のIT部門長時代では、直面する課題の性質が大きく異なることを痛感しました。
ITベンダー時代は、最新の技術情報や業界動向が比較的容易に入手できる環境にありました。一方、一般企業のIT部門長として働く中で、必要な情報が十分に得られないもどかしさを感じることが多々ありました。さらに、長年の IT 投資の結果として生じたシステムのサイロ化や特定ベンダーへの過度の依存など、新たな課題も浮き彫りになりました。理想的な情報システムとそれを支える強固なIT部門を構築するには、膨大な時間と労力、そして何より全社的な合意形成が必要であることを、身をもって経験しました。
ここで、企業にとっての理想的な情報システムとは何かを考えてみましょう。それは単なる業務効率化のツールではありません。ビジネスと完全に一体化し、経営の意思決定を強力に支援するものでなければなりません。個々のシステムの寄せ集めではなく、全体最適を目指して緻密に設計された統合システムであるべきです。そして何より、その企業独自のビジネス戦略を具現化した、他社には真似のできないオリジナリティあふれるシステムであることが重要です。
このような理想的な情報システムを実現するには、企業固有の設計思想に基づいたIT戦略の策定が不可欠です。同時に、その戦略を実行に移すための人材育成も極めて重要です。さらに、組織全体の目標達成に向けて、個々のメンバーの能力を最大限に引き出すリーダーシップスキルも必要となります。
これらの認識をもとに、私はIT部門長時代の成功体験と反省点を徹底的に分析しました。そして、現代の企業が真に必要としているIT支援サービスの姿が見えてきました。それは、単なる技術的なアドバイスや一時的なコンサルティングではありません。企業の競争力を根本から強化し、持続可能な成長を実現するための包括的なサポートです。
真のデジタルトランスフォーメーション(DX)によって競争優位を獲得したいと考える経営者の方々、そして最前線でIT戦略の立案・実行に携わる情報企画部門長の方々。皆様の熱意と課題に真摯に向き合い、私の経験と知見を最大限に活かしてサポートさせていただきたい。そんな思いから、このサービスの提供を決意しました。